2025年 入園説明会の日程が決定しました
入園ご希望の保護者の方向けの、入園見学・説明会の日程が決まりました。
参加ご希望の方は、保育園までお電話でご予約下さい。
詳しくは、入園・申し込み方法からご覧ください。
入園ご希望の保護者の方向けの、入園見学・説明会の日程が決まりました。
参加ご希望の方は、保育園までお電話でご予約下さい。
詳しくは、入園・申し込み方法からご覧ください。
ランタン作りワークショップ
担当アーティストさんの案内で、こどもたちがおのおの自由に色とりどりの透明カッティングシートを紙袋に貼っていきます
こどもたちの作った紙袋は、砂を入れて重しにして、展示の日には、ろうそくを入れて火を灯します
紙袋は地上絵を取り囲むように配置して置かれ、らんたんとして暗闇を灯します
ランタンが灯されるのは・・・
日時:2024年5月3日
場所:アメリカ山公園
詳しいスケジュールはおってプリントが配布されます
透明カッティングシートの切れ端を各自自由に貼っていきます
アーティストさんの説明を聞きながら作業します
担当アーティストさん、スタッフさんから、紙袋をつぶす方法を聞き、砂の水分で汚れることもあること、ろうそくを用いると燃える可能性があることを聞いて、注意深く作業をしていきました
今日はアーティストさんの作った見本のランタンをみんなで鑑賞しました
みんなうれしそうにランタンを見つめていました
今日こどもたちが制作したランタンは、5月3日にアメリカ山公園にて展示されます
さぁ、どんな景色が見られるでしょうか・・・
楽しみですね
三和徳育会のSDGsへの取り組み。
法人の中の学童保育施設、アメリカ山ガーデンアカデミー は
横浜市のSDGs認証を受け、活動を進めています。
一般財団法人三和徳育会は、開園以来、横浜・元町とともに歩む教育施設として認知されてきました。
創設以来掲げてきた「Share&Care」を理念は、まさしくSDGsに通じるものです。
SDGs(エスディージーズ)とは、持続可能な開発目標のこと。
世の中が発展していくなかで、私たちが日常にある小さな課題を解決しながら、世界の課題を解決していく。それは日々の身近なことから、意識していく必要があります。
たとえば「貧困をなくす」という大きな問題。飢餓をなくすこと、健康や教育を広く維持すること、さらには安全な水の供給といった問題は、もはや開発途上国だけの問題ではありません。
また、気候変動の問題、エネルギーの話、働きがいや経済成長、街づくりの話もあります。そこには環境問題から人間の多様性の理解といったメンタリティーに及ぶ問題まで、多岐にわたる課題が掲げられています。
私たちはSDGsを遂行する施設として2020年秋に横浜市のSDGs認証を受けました。
それは以前から、世界の課題を身近な課題から解決していけることはないか、子どもたちと興味深く模索を続けている証です。
食べ物の由来を知り、食べ残さないこと。エネルギーを無駄にしないこと。いくつもの国の人が共存し、わかりあうこと。…
今後も前向きに考えを深め、学びながら取り組んでまいります。