サックスフォーンの演奏を聴きました。
今日は、保育園に実習に来ている東海大学の生徒さんが「サックスフォーン」の演奏を聴かせてくれました。
突然のお願いに快く応じてくださり「妖怪ウオッチ」とアナと雪の女王から「ゆきだるまつくろう」を演奏。
大きくて響きのある心地よい音に引き込まれる表情、0歳児のこども達も「あ~あ~、ね~」と喜んでいました。
2回目の演奏は子どもたちも一緒に歌いながら演奏を楽しみました。
次回はもっとたくさん聴かせてくれるかしら?
今日は、保育園に実習に来ている東海大学の生徒さんが「サックスフォーン」の演奏を聴かせてくれました。
突然のお願いに快く応じてくださり「妖怪ウオッチ」とアナと雪の女王から「ゆきだるまつくろう」を演奏。
大きくて響きのある心地よい音に引き込まれる表情、0歳児のこども達も「あ~あ~、ね~」と喜んでいました。
2回目の演奏は子どもたちも一緒に歌いながら演奏を楽しみました。
次回はもっとたくさん聴かせてくれるかしら?
節分、生活発表会と行事の続く季節です。
日本には季節ごとにたくさんの行事がありますが、節分が終わると次に待っているのがひな祭りです。
3月3日のひな祭りを前に、こども園でもお雛様を飾っています。
とっても立派な雛飾り。
大きなサイズのものはお家で飾るのも大変で、なかなか七段もある雛飾りを見る機会もないはずです。
こうした日本の四季折々の行事を肌で感じ目で見ることができるのは、すてきなことですね。
3月3日の当日には、ひな祭り会があります。
たのしみに登園してくださいね。
2月3日は節分の日。
こども園でも節分の豆まきをしました。
自分たちで作ったお面とマスを用意して、準備は完璧です。
みんな一生懸命に鬼に豆を投げてくれたおかげで、こども園から逃げていきました!
そんな節分の日には、お給食もスペシャルバージョン!
さっきまではとっても怖かった鬼さんも、
こんなにかわいい鬼さんライスになったらみんなおいしそうに食べていました。